top of page
  • YouTube
 Youtube「ちゃんねる医受験講座」では、医学部受験に役立つ情報を発信中です
チャンネル登録をお願いいたします
 
メスお兄さんから学ぶ面接対策講座ライバルには教えないでください「自己PRのテンプレート」

メスお兄さんから学ぶ面接対策講座ライバルには教えないでください「自己PRのテンプレート」

今回も音声読み上げソフト「VOICEVOX」を使って動画を作ってみました。 (「VOICEVOX」は「ずんだもん」で有名なソフトです。「ずんだもん」を知らない方にとってはなんだかさっぱりですね) 前回から医学部受験にちなんで、「ずんだもん」ではなく、 あたまが医療用のメスでドクター(外科医)の「メスお兄さん」(剣崎雌雄) の声を使って小論文講座の動画を吹き替えています。 前回よりはマシですが、まだまだなんだか変な動画ですね。 今回は、メスお兄さんが解説する、大学受験の面接対策講座です。 立ち絵の動きなど、絵的にどうなの?とは思いますけど、内容はしっかりしています。 医学部受験でたまにきかれる「自己PR」。 どうしたら良いのかを、テンプレートを紹介しながら解説しています。 医学部長から「いいね、君」といわれるような、魅力的な「自己PR」にするためのポイントも後半で紹介しています。 ぜひご覧になって活用してください。 ・感謝 声:Voicevoxより「剣崎雌雄」(メスの付喪神でドクター)の声を使っています ゲストの声: 面接官:Voicevoxより「波音リツ」さん 受験生:Voicevoxより「四国めたん」さん 立ち絵:moikyさんよりお借りしました 字幕:Vrewを使っています VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp VREW https://vrew.voyagerx.com/ja/ ・中の人 【医受験コンサルタント】石井つとむ https://www.rayllc.co.jp/more-about-me ・私立大学医学部の出願書類対策 https://www.rayllc.co.jp/ ・著書 『そのまま使える小論文キーワード2500』(学研) 医学部志願理由の考え方・書き方については 『医学部長から教えてもらった とっておきの 魅せる医学部志望理由書の書き方』石井つとむ著 Amazon Kindle本にて発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZLFF7H/ref=cm_sw_r_tw_dp_K4DGGTP7290K87S4FNF7 ・Instagram @ijukenkouza ・blog「医受験通信」 https://ameblo.jp/office-ray/ ・サイト「医受験講座」 https://www.rayllc.co.jp
メスお兄さんから学ぶ小論文書き方講座「使える構文5つ」
06:10

メスお兄さんから学ぶ小論文書き方講座「使える構文5つ」

今回初めて音声読み上げソフト「VOICEVOX」を使って動画を作ってみました。 (「VOICEVOX」は「ずんだもん」で有名なソフトです。「ずんだもん」を知らない方にとってはなんだかさっぱりですね) 今回は医学部受験にちなんで、「ずんだもん」ではなく、 あたまが手術用のメスでドクター(外科医)の「メスお兄さん」(剣崎雌雄) の声を使って小論文講座の動画を吹き替えてみました。 なんだか変な動画ができました。 メスお兄さんが解説する、大学受験の小論文の書き方の入門講座です。 出来損ない感が半端ないですが、内容はしっかりしているはずです。 今回は自分の意見を書くときに使う5つの構文を紹介しています。 「これは感想文だよ」と言われてしまった人。 この構文を使うと小論文っぽくなります。 ぜひ覚えて活用してください。 ・感謝 声:Voicevoxより「剣崎雌雄」(メスの付喪神でドクター)の声を使っています 立ち絵:moikyさんよりお借りしました 字幕:Vrewを使っています VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp VREW https://vrew.voyagerx.com/ja/ ・中の人 【医受験コンサルタント】石井つとむ https://www.rayllc.co.jp/more-about-me ・私立大学医学部の出願書類対策 https://www.rayllc.co.jp/ ・著書 『そのまま使える小論文キーワード2500』(学研) 医学部志願理由の考え方・書き方については 『医学部長から教えてもらった とっておきの 魅せる医学部志望理由書の書き方』石井つとむ著 Amazon Kindle本にて発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZLFF7H/ref=cm_sw_r_tw_dp_K4DGGTP7290K87S4FNF7 ・Instagram @ijukenkouza ・blog「医受験通信」 https://ameblo.jp/office-ray/ ・サイト「医受験講座」 https://www.rayllc.co.jp
「スポーツドクターになりたい」ってヤバいって!重要ポイント解説 医学部受験対策
13:02

「スポーツドクターになりたい」ってヤバいって!重要ポイント解説 医学部受験対策

将来スポーツドクターになりたいという受験生はほんとにたくさんいます。 でも、面接官に笑われて終わってしまうのがオチです。 それは、たんなる憧れだけでスポーツドクターになりたいと言っているからです。 そこで、少しヒントを教えましょう。 この言葉を知っているだけで、 この概念を持っているだけで、 笑われることも無くなります。 例えば「ロコモ」。 こういった言葉を知っているだけで、ちょっと意識が高い受験生に見られます。 今回は医学部入試の小論文のキーワードでもあり、 志望理由を作る上でも参考になる「ロコモ」について解説します。 健康寿命の延伸のために必要な「ロコモーティブシンドローム」の予防。 しっかりと理解して、ぜひ小論文の答案に、志望理由に使ってください。 日本整形外科学会 ロコモーティブシンドローム予防啓発公式サイト https://locomo-joa.jp/locomo/ 受かる出願書類の書き方指導、小論文面接対策指導ならホームページ「医受験講座」へ https://www.rayllc.co.jp Instagram @ijukenkouza blog「医受験通信」 https://ameblo.jp/office-ray/ 医学部志願理由の考え方・書き方については 『医学部長から教えてもらった とっておきの魅せる医学部志望理由書の書き方』石井つとむ著 Amazon Kindle本にて発売中 →https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZLFF7H/ref=cm_sw_r_tw_dp_K4DGGTP7290K87S4FNF7
「産業医ってオワコン!?」産業医科大学受験生必見!重要ポイント解説 医学部受験対策
17:20

「産業医ってオワコン!?」産業医科大学受験生必見!重要ポイント解説 医学部受験対策

今回は「産業医」について詳しく解説しました。 産業医科大学志望者はもちろん、将来「元気な人と向き合いたい」医学部志望者のみなさんに見ていただきたい動画です。 医学部入試でどうしても忘れてはいけないことについてもお話ししています。 ぜひ最後までご覧ください。 厚生労働省 「産業医について教えて下さい」 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/faq/6.html ドクタートラスト https://doctor-trust.co.jp/sangyoui/service/sangyoui_sennin.html 産業医クラウド https://www.avenir-executive.co.jp/sangyoui/column0412-1/ 民間医局コネクト「【特集】医師×産業医」 https://connect.doctor-agent.com/feature/occupational_physician/ 日本医師会「産業医とは」 https://www.sangyo-doctors.gr.jp/about/ 受かる出願書類の書き方指導、小論文面接対策指導ならホームページ「医受験講座」へ https://www.rayllc.co.jp Instagram @ijukenkouza blog「医受験通信」 https://ameblo.jp/office-ray/ 医学部志願理由の考え方・書き方については 『医学部長から教えてもらった とっておきの魅せる医学部志望理由書の書き方』石井つとむ著 Amazon Kindle本にて発売中 →https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZLFF7H/ref=cm_sw_r_tw_dp_K4DGGTP7290K87S4FNF7
医学部受験小論文対策「事実」と「意見」とを分ける 2021年
08:41

医学部受験小論文対策「事実」と「意見」とを分ける 2021年

医学部受験小論文対策で、「事実」と「意見」とを分けることの大切さを解説しました。 文章を読むときに、それが「事実」なのか「意見」なのかを見分けることは、 小論文の設問の分析でも、課題文も読解でも必要な作業です。 人の話を聞くときにも、「事実」なのか「意見」なのか、聞き分けているはずです。 小論文の答案を書くときには、「事実」なのか「意見」なのかを書き分けなければいけません。 これは、どうしても押さえなければならないポイントでもあります。 面接の答えを話すときにも、それが「事実」なのか「意見」なのかを分けて話しましょう。 いずれにしても、「事実」と「意見」とを分けることの大切さをしっかりと理解しておきたいところです。 これから医学部受験対策が必要な人必見です。 ぜひ最後までご覧ください。 医学部志願理由の考え方・書き方については 『医学部長から教えてもらった とっておきの 魅せる医学部志望理由書の書き方』石井つとむ著 Amazon Kindle本にて発売中 →https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZLFF7H/ref=cm_sw_r_tw_dp_K4DGGTP7290K87S4FNF7 Instagram ijukenkouza blog「医受験通信」 https://ameblo.jp/office-ray/ サイト「医受験講座」 https://www.rayllc.co.jp
「自殺についてどう思いますか」NG回答や実態・出題意図を徹底解説 医学部受験面接小論文対
34:04

「自殺についてどう思いますか」NG回答や実態・出題意図を徹底解説 医学部受験面接小論文対

医学部受験面接小論文対策 1998年(平成10年)の面接試験からよく質問されるようになった「自殺についてどう思いますか」という質問。 全国の医学部長に取材してわかったこの質問についてのNG回答や 出題意図、日本の自殺の実態についてを徹底解説しました。 NG回答3選 いじめ 心理カウンセラー 臨床心理士 公認心理師 精神科医 心療内科 神経内科 自殺者数の推移 男女別自殺者数 職業別自殺者数 世代別自殺者数 原因・動機別自殺者数 自殺率の国際比較 自殺の文化比較 模範の回答、解答例 ぜひ最後までご覧になって、「自殺」についてしっかりと理解してください。 自殺の統計データについてはT-PEC https://www.t-pec.co.jp/contents/statistics/suicide/ 自殺の「国際比較」については厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/r1h-1-10.pdf 「寛解」についてはコトバンク https://kotobank.jp/word/寛解-469274 「ゲートキーパー」については厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/gatekeeper_index.html 受かる出願書類の書き方指導、小論文面接対策指導ならホームページ「医受験講座」へ https://www.rayllc.co.jp Instagram @ijukenkouza blog「医受験通信」 https://ameblo.jp/office-ray/ 医学部志願理由の考え方・書き方については 『医学部長から教えてもらった とっておきの魅せる医学部志望理由書の書き方』石井つとむ著 Amazon Kindle本にて発売中 →https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZLFF7H/ref=cm_sw_r_tw_dp_K4DGGTP7290K87S4FNF7
医学部受験小論文対策 産科医志望者必見!日本人はどこで産まれる?2021年
08:58

医学部受験小論文対策 産科医志望者必見!日本人はどこで産まれる?2021年

医学部小論文対策 日本人はどこで産まれる? 日本人が病院・診療所で産むようになったのは ”あのお方”の影響 ポイント1 日本ではずっと自然分娩(自宅で出産)でした。 戦後GHQのマッカーサーは病院・診療所で出産するように指導しました が、もっと影響力があった”お方”がいらっしゃいます。 ポイント2 プリンセス美智子皇太子妃 現在の上皇后様です。 民間から初めての皇太子妃ということで国民に大人気となりました。 そのフィーバーぶりは「ミッチー・ブーム」と言われています。 御成婚パレードの際には、テレビの普及が一気に進み、「女性セブン」「週刊女性」などの女性週刊誌が相次いで創刊され、日本中が美智子妃殿下の動向に注目していたそうです。 国民が待ちに待った御長男(現在の天皇陛下)誕生と、その後お二人のお子様の出産において、美智子様が病院で出産をなさいました。 それまで病院で出産する人は、患者(病を患う者)だったわけですが、美智子様は患者ではないのに病院で出産なさったのです。 日本中の女性がこう思いました。 病気じゃなくても、病院で産んでいいのだ こうして、1960年代に一気に出生場所が自宅から病院・診療所へと変わったのです。 1961年 国民皆保険制度が始まっていたことも思い出しましょう。 テレビ、雑誌というマスメディアと ミッチー・ブームによって、国民の誕生の場が自宅ではなくなったのでした。 ポイント3 産科医不足へ 当然、こうなります。 一方、自宅で赤ん坊を取り上げていたのが助産婦(かつての産婆、今の助産師)です。彼女たちが相次いで失業に追い込まれることになりました。 ポイント4 助産師制度の充実へ 自宅での自然分娩を安心して行えるように助産婦を助産師と改めて、現在は産科医と助産師との連携が進んでいます。 それでも産科医は不足していますが。 以上、出生場所の変化でした。 医学部志願理由の考え方・書き方については 『医学部長から教えてもらった とっておきの 魅せる医学部志望理由書の書き方』石井つとむ著 Amazon Kindle本にて発売中 →https://www.amazon.co.jp/dp/B09MZLFF7H/ref=cm_sw_r_tw_dp_K4DGGTP7290K87S4FNF
お問い合わせ

千葉県船橋市薬円台1-1-7

ハイランドカーサA101​​​

info@officeray.net

【お問い合わせフォームに関する注意事項】

  • メールフォームからのお問い合わせは、営業時間内に順次対応させていただきます。受付時間外にメールフォームからお問い合わせいただいた場合は、翌受付時間に確認させていただきます。

  • お問い合わせの内容によっては、返信に時間を要する場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • お問い合わせフォームはお客様からの製品、サービスへのお問い合わせやリンクなどのお問い合わせ用ですので、各種ご提案などにつきましては、ご回答に及ばない場合もあります。 また、その内容の機密保持には責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

  • 石井つとむからの返信メールは、お客様個人宛てにお送りするものです。返信メールの一部または全部を無断で転載することはご遠慮ください。

  • お問い合わせいただいた際に伺った個人情報は、ご回答のために必要な範囲に限定して利用させていただくとともに、個人情報保護方針に基づき厳重に取り扱いを行います。

  • お問い合わせ受付の完了後、お客様へ「受付完了メール」が自動的に配信されます。メールが届かない場合は、ご入力のメールアドレス違いや迷惑メール対策設定などが原因として考えられますので、お使いのパソコンなどの設定をご確認のうえ、再度、お問い合わせをお願いいたします。 迷惑メール対策の設定をされますと、メールが届かない場合がございます。特に「フリーメールアドレス(yahoo、goo、hotmailなど)」や「携帯電話メール」をお使いの方は、メールの不達など、メール連絡に障害が起こる場合があります。あらかじめ、ドメイン解除などの迷惑メール設定の変更等を行っていただきますようお願いいたします。

メッセージが送信されました。

388A7100-0D29-4A9F-9CD8-055F7B709A74_edi
bottom of page